Creating a World-Map
This writing is my answer to an assignment (an open discussion) of Connecting Geo-Inquiry Process to Your Classroom by National Geographic. During the course, I learned that mapmaking is not only to put all data. Firstly we will recognise the fact our human society exists with a natural climate and lifecycle. We visualise then compelling storytelling of our human journey on the map.
これは、ナショナルジオグラフィックのConnecting Geo-Inquiry Process to Your Classroom の講座の中の質問(オープン・ディスカッション)に対する私の回答の一つです。この講座の中で、地図を作ることは、ただ単に調べたデータをその上に並べるだけではない、ということを学びました。私たちはまず、人間の社会が、自然の気候や生命の育みとの関連の中において存在していることを認識します。その上で、私たち人類の長い旅での心に訴えかけるストーリーを、地図として視覚化するのです。
The question is:
Why are maps an important way to convey geographic information?
Why do you think it is important for your students to think like geographers and develop explorers’ mindsets (attitudes, skills, and content knowledge pertaining to the subject you teach)?
質問は、
なぜ地図は地理学の情報を伝えるのに大事なのでしょうか?あなたはなぜ、あなたの生徒たちが地理学者のように思考し、世界を探検してゆくだけのマインドセット(あなたの専門教科における態度、技術、知識)が大事だと思いますか?
We will make a map of compassion and happiness. We present a beautiful image of heart centred activities on the world map so that people would feel love around the world. It gives the viewers a sense of different climates, views, nature, people, buildings etc. and the way to help each other. From the world-scale vision, we think once again, what ‘helping each other’ means in our community. And we may seek better/innovative services.
私たちは慈しみと幸せの地図を作ります。心に焦点をあてた活動をイメージにした世界地図を提示します。それによって人々が世界中の愛を感じることができるように。その地図は、見る人々に気候や、物の見方、自然や人々の様相、建物など、そしてお互いに助けあう、その仕方の違いの感覚を教えてくれます。世界スケールから物事を展望することによって、私たちは、お互いに助け合うということは私たちのコミュニティにとって何を意味するのか、もう一度考えます。そして、より良い、画期的な助けあいを探してゆけるでしょう。
Children will learn how to speak in front of people. They tell them what they learned and their desire for the future. That would become advocacy.
子供たちは、人々の前で話す方法を学びます。彼らは、何を学んだか、そして何を将来に願うかを私たちに語り始めます。それらは、わたしたち大人たちへの喚起となることでしょう。
A map can open the way to look at the discussing issue (for my lesson, the quality and dignity of the end of life) from a broader view. Japanese people tend to see the problem in the framework of Japanese society. They try to find solutions within the framework of Japanese history and customs. In this global age, that does not work well anymore. Observing and thinking phenomenon according to the scale of the world map can change society into more international. And it is essential.
世界地図は、議論のテーマを広大な視点から見る機会を与えてくれます。日本の人々は問題を日本の社会構造の枠組みの中で考察する傾向があります。そして、日本の歩んできた歴史と週間の枠組みの中で解決の方法を探そうと試みます。今このグローバルな時代において、そうした方法は、もううまく機能しなくなっているのではないでしょうか?ひとつ一つの現象を、世界地図に従って観察し考察することは、私たちをよりユニバーサルな社会へと、ダイナミックな変革に導いてくれます。そして、それはかけがえのない本質なのです。